ランドクルーザー250(ランクル250)は、2024年の登場以来、高い人気を誇るSUVです。
その中でもGXグレードは、ベースモデルながらも堅牢な走行性能を持ち、アウトドア志向のユーザーに支持されています。
そんなGXを自分らしくカスタムするうえで欠かせないのがホイール選びですが、ナローボディのGXグレードに適合するホイールが少ないのが現状です。
ここでは、GXグレードに適合する社外ホイールと、選定時の注意点を詳しく解説します。
■ GXグレード純正ホイールの基本スペック
まずはGXグレードの純正仕様を確認しておきましょう。
項目 | 純正仕様 |
---|---|
ホイールサイズ | 18×7J |
オフセット | +70 |
PCD | 6H-139.7 |
ハブ径 | 95mm |
タイヤサイズ | 245/70R18 |
この仕様を基準に、リム幅・オフセット・ハブ径が大きく外れない社外ホイールを選ぶことがポイントです。
特にGXはナローボディ仕様のため、ワイドすぎるホイールを装着するとフェンダー干渉やはみ出しの恐れがあります。
■ GXにおすすめの社外ホイール一覧
ここからは、実際にランクル250オーナーやショップで装着実績のある社外ホイールを紹介していきます。
WEDS ウェッズ ジムライン タイプ2
- サイズ例:18×7.5J +62(6H-139.7)
- 特徴:伝統、定番のレンコンホイールデザイン。
- ポイント:GXナローボディ専用サイズでの販売。ナローボディのGXにもバランス良くフィットします。
リンク
トピー ランドフット SWZ
- サイズ例:18×7.5J +55(6H-139.7)
- 特徴:往年の鉄チンホイールを匂わせるデザインをアルミで再現。
- ポイント:ネオクラシックスタイルに似合う1本。
リンク
トピー ランドフット GWD
- サイズ例:18×7.5J +55(6H-139.7)
- 特徴:スポーティーでシンプルな5本スポークのホイール。
- ポイント:スポーティーとオフロード感の両立出来るデザイン。
リンク
トピー ランドフット XFG
- サイズ例:18×7.5J +55(6H-139.7)
- 特徴:ワイルド感の強い鉄チン風デザインホイール。
- ポイント:マッドテレーンとの相性も良くオフロード感を演出出来る。
リンク
WEDS ウェッズアドベンチャー スタットベルク
- サイズ例:18×7.5J +55(6H-139.7)
- 特徴:癖のないシンプルな8本スポークホイール。
- ポイント:オフロードでも街乗りでもどんなスタイルにも馴染むデザイン。
リンク
シーエルリンク アルミホイール UNIONRIM TX
- サイズ例:18×7.5J +55(6H-139.7)
- 特徴:ランドフットXFGと同デザイン、カラー違い。
- ポイント:タフで武骨なビンテージスタイルを演出。
リンク
■ ホイール選びのチェックポイント
GXグレードは、他のVX/ZXと比べてタイヤサイズやフェンダー形状が異なるため、以下のポイントを必ず確認しましょう。
項目 | 推奨範囲 | 注意点 |
---|---|---|
PCD & ハブ径 | 6H-139.7 / 95mm | 違う場合はハブリングやアダプターが必要 |
オフセット | +55〜+70 | 小さすぎるとフェンダーからはみ出す可能性 |
リム幅 | 7J〜8.5J | 広すぎると干渉やタイヤ選定が難しくなる |
タイヤ幅外径 | 純正比 ±5%以内 255/70R18 265/65R18 265/70R18 275/70R18 | スピードメーター誤差や車検不適合の原因に |
ナット形状 | M14×1.5 ボルトタイプ | 社外ナットを使用する場合は座面形状を確認 |
■ 社外ホイール装着時の注意点
- フェンダーとの干渉:フルステア時や段差走行で干渉しないか確認。
- 車検対応:タイヤがフェンダーから10mm以上はみ出すとNG。(ディーラーによってははみ出しがある時点で入庫NGの場合がある)
- スペーサー使用:見た目重視でスペーサーを入れる場合は、ハブボルトのかかり量を確保すること。
- 純正ナット流用の可否:ホイールの座面形状がテーパーか球面かを必ずチェック。
■ まとめ:GXは純正+αのスタイルがベスト
GXグレードはランクル250の中でもシンプルなデザインが特徴ですが、
社外ホイールを装着するだけで一気に印象が変わります。
ただし、他グレードよりもボディ幅が狭いため、
**“やりすぎないカスタム”**を意識することが大切です。
上記で紹介したホイールを選択しに検討してみてはいかかでしょうか?
しかし、いずれにしてもナローフェンダーのGXグレードではホイールとタイヤの選択肢が制限されるのは間違いありません。
そこで、こだわりのホイールカスタムをしたい方には、オーバーフェンダーを取り付けるのがおすすめです。
詳細はこちら
コメント